「アーチ×自然素材×アースカラー」 2025年トレンドにマッチするモダンメキシカン&モダンスパニッシュスタイルとは?#62

最近、海外のインテリアでよく見かける「モダンスパニッシュ」と「モダンメキシカン」。
どちらもスペインやメキシコの伝統的なデザインをベースにしながら、今っぽくアップデートされたスタイルです。
アーチや漆喰、テラコッタなど、独特のデザイン要素をひも解くと、その魅力がぐっと見えてくるはず。今回は、この2つのスタイルの特徴や共通点・違い、背景にある歴史についてお伝えします!
早[SAKI] 2025.03.12
サポートメンバー限定

こんにちは、早[SAKI]です。

このニュースレターでは、海外のお部屋のような個性的でセンスある部屋を作るためのノウハウを配信しています。

部屋づくりには「正解」はなく、どこまでも「自分(と共に暮らす人)が気持ちよく楽しく過ごせるか」だけが大切です。SNSに溢れる「こうするべき」あるいは「これをしてはいけない」といった断定的な情報ではなく、自分の「理想」を自分自身で手繰り寄せるための考え方のヒントをいろいろな切り口で紹介していきます。

***

今回は、私が最近気になっているインテリアスタイルについてご紹介。

PinterestやインスタなどのSNSで、こんな感じのお部屋を見たことがないでしょうか?



漆喰の塗り壁、アーチ、テラコッタタイル、深い色味の木、そしてアースカラーのカラーコーディネート。

えーんかわいい。

さらに、こんなものもあります。





建物そのものの特徴は最初の3つと似ているものの、よりカラフルでエネルギッシュな柄や存在感のあるフォルムの照明、植物を組み合わせて、カジュアルで個性的な雰囲気を作ったインテリアです。

この似ているようでちょっと違う2つのインテリアスタイル、調べてみると前者が「モダンスパニッシュ」後者が「モダンメキシカン」と呼ばれるものらしいのです。あんまり聞いたことがないですよね。「へぇ〜ちゃんと名前がついてたんだ!」って私も思いました。

なぜいきなりこんなものを出してきたのかというと、実は、現在進めている住宅リノベーションのデザインで、こんな感じのインテリア要素を取り入れたデザインにすることを目指して設計をしているからなのです。

いざ「リノベでこんな部屋を作りたい!」と思っても、なんとなくの理解では再現できないんだな〜ということを身を以て実感中。ということで、ここまでにいろいろと調べた知見を共有します。

2025年のトレンドカラー「モカ・ムース」にも調和するアースカラーパレットを使っていて、さらに、現代の主流になりつつある「曲線」デザイン木や漆喰といった「自然素材」を活かすこのスタイルを理解すれば、今っぽいインテリアづくりのヒントが見えてくるはず。

モダンスパニッシュ・モダンメキシカンの要素を言語化する

まずはこの2つのスタイルの特徴について、いつものようにいくつかの画像を観察しながら要素を言語化していきました。

なお、お手本画像を観察して要素を抽出する方法は、初期のニュースレターや書籍で詳しく解説していますのでご参照ください!

ちなみに、今回の要素抽出はAIにも大いに助けてもらっています。便利になったもんだ。

1. モダンスパニッシュ(Modern Spanish)の要素分解

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、4600文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

読者限定
プロのインテリアデザイナーも通う!東京のヴィンテージ家具ショップ24選...
サポートメンバー限定
建材展2025レポート|ミラー・スイッチ・ドアなど…空間を格上げする“...
読者限定
お部屋をドラマチックにする、「柄の使い方」ルール #61
サポートメンバー限定
ポッドキャスト番組、はじめました。他、自宅売却とリノベ設計の進捗など ...
サポートメンバー限定
住宅リノベ・インテリアデザインの手順をまるごと解説 #59
サポートメンバー限定
(近況報告)転職3ヶ月目、自分の「最大の趣味」を「仕事」にしてみて変化したこと #58
サポートメンバー限定
2025年、自邸のリノベ設計します! 住み替え物件の条件まとめ・リノベ...
サポートメンバー限定
プロユースのインテリアショールーム訪問記 #56