3Dパースを習った・部屋づくりの伴走者をするおしごと・最近読んだインテリア関連の本 #32

の3本でお届けします。
早[SAKI] 2023.11.23
サポートメンバー限定

こんにちは、早です。

本日は有料サポートメンバー限定の配信です。

先月から配信ペースが乱れに乱れて、月後半に慌てて受信ボックスをお騒がせすることになり大変申し訳ありません。

このペースで毎回ヘビーなノウハウ記事が来ても疲れちゃうかなと思うので、たまには軽めに私の近況などを書いてみます。こういうの需要あるのかいまいちわからないのですが……SNSには書かないぶっちゃけた裏話的なものということで。

サポートメンバーは月400円を最低金額とした自由な価格で登録でき、月4本以上の全ての記事を受け取ることができます。よろしければこちらもご検討ください!

無料読者も読める記事は月2本配信です。こちらはお試しにどうぞ。

3Dパースを習った

SNSには書かない、とか言いながらいきなりthreadsでもちょろっと書いた話なのですが、先日、3Dパースを習いました。3Dパースとは、3Dモデルでお部屋をリアルに表現できる技術です。

お部屋の完成イメージを伝える方法には、他にもイメージ画像をコラージュして集めたMood Board、使用するアイテムの切り抜きを配置したImage Board、天井から見下ろした図面である平面図や縦にスライスして横から見たお部屋をあらわす立面図など、いろいろな資料があります。でも、やっぱりリアルな3Dは何よりも強力なツールだな〜と思いました。

習って作ったものはこんな感じ。

ソフトに用意されているパーツを組み合わせていくだけで、こんなクオリティの3Dパースが完成しました。いやーすごい。

パーツの組み合わせだけでものすごいパターンのお部屋が作れるので、油断すると永遠にいじって遊んでしまいます。危険です。

本業の会社員仕事に支障が出そうなので、習ったものをいろいろ試したい気持を抑えて今はちょっと封印しています……。年末年始の休みとかで使い倒したい。

このソフトはとある海外製のもので、 @tmm0620さんに教えていただきました。


最近、Instagramなどで交流のあるお部屋アカウントの皆さんがこぞってこのソフトを習って使っている様子を見ているので、こんな感じの画像を目にしたことがある方も多いかもしれません。3Dで作った部屋を画像に書き出した時の完成度が素晴らしいので、これだけ普及するのも納得です。

ちなみにこちらは有料のオンラインマンツーマン講座でして、使用ソフトの名称などは講座受講生にしか共有できないのでご質問いただいてもお答えできませんこと、申し訳ありませんがご了承ください。

受講希望の方がいればご紹介するのは大歓迎です!

部屋づくりの伴走者をするおしごと

現在、お仕事としてのコーディネート業はもろもろの事情によりお引き受けしていない状況なのですが、友人向けにちょっとだけやっています。

2年前に今住んでいる家のリノベをした時、壁塗装ボランティアを友人たちの間で募集し、その時に寝室を一緒に塗ってくれた大学の同期が一戸建てを買ったとのことなので、お返しということでその家具選定のお手伝いをしています。

その時の提案資料のちら見せがこちら。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、4116文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

サポートメンバー限定
住まい選びと防災(最後にお知らせあり)#65
読者限定
プロのインテリアデザイナーも通う!東京のヴィンテージ家具ショップ24選...
サポートメンバー限定
建材展2025レポート|ミラー・スイッチ・ドアなど…空間を格上げする“...
サポートメンバー限定
「アーチ×自然素材×アースカラー」 2025年トレンドにマッチするモダ...
読者限定
お部屋をドラマチックにする、「柄の使い方」ルール #61
サポートメンバー限定
ポッドキャスト番組、はじめました。他、自宅売却とリノベ設計の進捗など ...
サポートメンバー限定
住宅リノベ・インテリアデザインの手順をまるごと解説 #59
サポートメンバー限定
(近況報告)転職3ヶ月目、自分の「最大の趣味」を「仕事」にしてみて変化したこと #58