クラシック×モダンミックスのダイニングをつくる【インテリアコーディネート実況解説】 #19

いまやっている、友人宅のインテリアアドバイスの過程を実況していきます。
早[SAKI] 2023.08.05
サポートメンバー限定

この記事はニュースレターに登録いただいた方に向けて書いたものです。

メールアドレスを登録すると、海外のようなお部屋づくりのために役立つ情報を毎週土曜日にメールボックスへお届けします。

受け取るには、以下のボタンからご登録ください! 無料から登録可能です。無料版は隔週配信、有料サポートメンバーは月4本以上のすべての記事を読むことができます。

今回はサポートメンバー限定での配信です。

こんにちは、早[SAKI]です。

7月は土曜日が5回あり先週は誰でも読める記事を挟んだので、3週間ぶりのサポートメンバー限定記事です。

今週は先週末の金沢旅行の疲れや、娘が保育園に入園し慣らし保育が始まって生活が変わったという事情もあり、ちょっと心身のエネルギーが低下気味。SNSでもほとんど何も言わずにいたので、ニュースレターがお久しぶりの発信になります。

インターネットでの発信によって人生がいろいろ展開してきた経験もあり、それ自体は基本的には好きなんですが、おめかしされたSNSのおしゃればっかり見続けてると疲れることもまたありますよねー。まぁやっている張本人のお前が言うなって感じかもですが。

人は好きだけど人とまめにコミュニケーションし続けることがちょっと苦手で、そういうタイプなのでSNSはぶっちゃけそんなに好きじゃないんです。やれば楽しいけど、精神力の消費が激しいのでたくさんできないというか。ちょっとやると疲れてしばらくぱたっとやめちゃうので、本当は個人の活動向いてないんだろうなーと思うこともある。

でも現代で好きなことをやるにはSNSで発信して繋がるのが1番効率がいいんだよね〜というジレンマもあり、ちょうどいいバランスはなかなか難しいです。

その点、このニュースレターは基本的に私が週一回好きなこと書いて送っているだけで、不特定多数とのこまめなコミュニケーションというよりは友達へのお手紙に近いものなので、きっと向いているんだろうなと思います。思えばSNSがまだあまりなくてブログだけ書いていたときもそういう感じだったので、そこに立ち戻っているのかも。

特にサポートメンバー限定の回はあまり気張らず書ける(もちろんいいもの書こうという意味での気合いはありますよ!)ので、癒やしになっている部分もあります。メンバーでいてくださるみなさま、本当にありがとうございます。

あ、とはいえもちろん、そろそろインテリア情報はいいかな〜とかちょっと自分には違うな〜って思ったら遠慮なく抜けてくださいね。そしてまた気が向いたらいつでも戻ってきてください!

SNSの密な感じや不特定多数と乱雑に繋がっていく感じが合わなくて、気の合う人とゆるくつながったり離れたりできる空間を作っていきたいなぁと思ってやっています。

***

さて、今回は何を書こうかなぁと思っていたのですが、いま、友人の部屋について、アイテム選定のアドバイスをするために考えていまして、これは詳細を言語化するとニュースレターの読者の皆様にも役に立つのではないか? と思ったので、検討過程をまとめていきます。(もちろんネタにする許可はもらいました)

あまりかっちりとしたコーディネート提案とかではないのですが、私が実際に部屋をつくるときに、こういうステップを踏んでいるんだなぁという参考になるかもしれません。

それと、記事のあとに、試しに作ってみたYouTubeのビデオポッドキャストについての告知がありますので、ぜひお時間ある時に最後までご覧ください!

友人宅のインテリアアドバイスをしています

基本的にコーディネート提案をお金をいただくサービスとしてやる活動は今現在はしていないのですが、好みや生活の様子をよく知っている近しい友人が自宅を先日リノベして、そのインテリアの相談に乗ってほしいとのことだったのでお手伝いしています。

こういうふうに人間関係が最初にあってその人の暮らしを良くするお手伝いをすること、それをこのニュースレターで詳しく解説させてもらうことは楽しくできそうだな〜と感じています。

お仕事としてはじめましての方にコーディネートをする活動は今後もやるかはわからないのですが、そのうちサポートメンバー限定でならインテリア改造モニターを募集するのはありかな〜とも思ったり。

どういう形でやっていくのがいいか、また考えたらお伝えしていきますね。

現状と要望

さて、では今回は友人のお家のダイニングについて検討していきます。

まず、物件は60平米台のコンパクトなリノベマンション。

間取り的には1LDK+2Sみたいな感じになるのかな。玄関の横の仕切りのないフリースペース、キッチン横の小さいワークスペースなど、コンパクトながら空間を上手に仕切っていていい間取りだな〜と思います。(空間効率をだいぶ無視してしまった我が家も見習いたい。笑)

床は塩ビのグレーのタイル、手前のフローリングの所にはリビングがあります。

サイズ的にはコンパクトなので、最大でも150cm幅くらいの小さめのダイニングテーブルが限界かな〜というイメージ。

リビングには我が家と同じRe:CENOのAgraソファ、ラフォーマで購入したひとりがけ椅子があります。そのほかの家具は入れ替え予定で現在検討中で、それらも合わせて考えてOK。

家族構成

  • ご夫婦、4歳息子の3人家族で、12月に第二子出産で先々4人になる予定。

資料収集と特徴の言語化

では、まずはいつものように資料を集めていきましょう。ここまでの条件から、まずざっくりとした資料の方向性を決めます。

  • 彼女の好みはクラシックな印象の部屋なので、アンティーク風の家具や手触り感のある素材をうまくミックスで使った写真を探す

  • 後ろのキャビネットスペースとの調和が大事なので、キッチンやリビング収納の画像などから壁+収納のデザインも合わせて探して参考にする

  • スペースが狭めなのと、導線的にどの方向からもダイニングにアクセスできると便利そう、かつデザイン的にも素敵ということでできれば丸や楕円のテーブルで探したい

集めた写真はPinterstでこちらのボードにまとめています。

集めた画像の全体的な特徴をざっと言語化するとこんな感じ。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、7618文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

サポートメンバー限定
住まい選びと防災(最後にお知らせあり)#65
読者限定
プロのインテリアデザイナーも通う!東京のヴィンテージ家具ショップ24選...
サポートメンバー限定
建材展2025レポート|ミラー・スイッチ・ドアなど…空間を格上げする“...
サポートメンバー限定
「アーチ×自然素材×アースカラー」 2025年トレンドにマッチするモダ...
読者限定
お部屋をドラマチックにする、「柄の使い方」ルール #61
サポートメンバー限定
ポッドキャスト番組、はじめました。他、自宅売却とリノベ設計の進捗など ...
サポートメンバー限定
住宅リノベ・インテリアデザインの手順をまるごと解説 #59
サポートメンバー限定
(近況報告)転職3ヶ月目、自分の「最大の趣味」を「仕事」にしてみて変化したこと #58