自邸の工事が始まります! 着工時点のプラン大公開【noteメンバーシップ記事】
この記事は、7/31にnoteメンバーシップ記事として更新した内容です。
TheLetterではnote7月掲載分の中から、1本の全文転載と、その他の配信記事のダイジェスト版をお届けします。ぜひ、全部の記事が読めるnoteメンバーシップへの移行のお手続きをいただけましたら幸いです!
メンバーシップでは、ここTheLetterで書いていたようなインテリアノウハウ記事に加えて、私の暮らしのリアルな実践を日記のような形式も含めて頻度を上げて配信しています。

こんばんは、早です。
今月もギリギリの駆け込み更新すみません……。いつものことと思われそうですが、それでもなおいつもよりバタついております。なぜならば、ついに、ついに……自邸のリノベーション工事が明日着工するから!!!!
うわ〜〜〜〜ん!! やっとだよ〜〜〜〜!!!!
物件の引き渡しからすでに半年以上経過。マンションの管理組合とやや揉めて一時はどうなるかと思いましたが、あれやこれやの手を打ってなんとか着工までたどり着きました。
いやー長かった。
しかし長かったはずなのに、工期を決めるまでのなんだかんだに手間取られて、肝心の準備はなぜか時間があんまりない。なぜなの……。
それでも、着工するからにはプランを固めなければなりません。
ということで、まだちょっと未定の部分もありつつ、とりあえずこれでいこう! と全貌が見えるところまでは設計を進めたので、その内容をメンバーシップ限定で大公開します!!!
今回はまずはパースをざざっとお見せしつつ全体感をお伝えしていきます。
(今日中の更新に間に合わせるために)駆け足になりますが、また詳しい内容は来月順次紹介していきます!
新居デザイン3Dパース
では早速、3Dでのデザインイメージ。
いろいろこねくりまわしすぎて、あんまりパースにしっかり反映していない部分も多いのであくまでイメージです。

玄関からすぐにキッチン・ダイニング。この画像はヘリンボーンフロアですが……

最終的にはパーケットになりました
いきなりデザインの大きな部分が変わっているというね。
ヘリンボーンで考えていたのですが、結構間際になってパーケットフロアに計画を変更しました。その理由は、