壁面収納デザイン+インテリアコーディネートでプチリフォームをお手伝い【noteメンバーシップ記事まとめ】
この記事は、9/24にnoteメンバーシップ記事として更新した内容です。
TheLetterではnote9月掲載分の中から、1本の全文転載と、その他の配信記事のダイジェスト版をお届けします。ぜひ、全部の記事が読めるnoteメンバーシップへの移行のお手続きをいただけましたら幸いです!
メンバーシップでは、ここTheLetterで書いていたようなインテリアノウハウ記事に加えて、私の暮らしのリアルな実践や仕事の試行錯誤、住み替えマンションリノベの詳細など、頻度を上げて配信しています。
こんにちは、早です!
あっという間に9月後半。やっと暑さが和らいできたなと思ったら一気に肌寒くて気温差にやられています……。
さて、自邸工事は相変わらず佳境な状態なのですが、もはや設計フェーズが終わって私には待つしかできることがないので、今日は別の案件のご紹介です。
造作収納のデザイン・設計とインテリアコーディネートのお仕事
少し前のものなのですが、自宅住み替えの際にお世話になった不動産屋さんつながりで、個人的なインテリアデザインのお手伝いをさせていただきました。
最近は個人活動としてのインテリアデザイン・コーディネートのお仕事は受けられていなかったのですが、このお客様は、私の旧自宅の販売の際に内見に来てくださった方。ご家族のご事情でその時は購入には至らなかったものの、「インテリアが気に入ったので、購入する新居をサポートしてほしい」とのご依頼でした。
実際の我が家を見ていただいた上で、どうしてもやってほしいとご希望いただけたことや、リノベの仕事を始めてから、先々はこういった個人のプチリフォームサポートを会社とは別でやっていけたらなという想いもあったので、その第一号としてやらせてもらいました。こういうのは本当にタイミングですね〜。
我が家の内見からまもなく、リフォーム済みのお部屋を購入したそうなのですが、販売側の事情でいったんリフォーム工事がやり直し(!?)になったため、ある程度の造作などは追加費用を出せば要望を聞いてもらえる、という形になったとのことで、壁面収納のデザイン+インテリアのご提案をサポートさせてもらいました。
リフォーム済物件って完成形での引き渡しになることがほとんどなので、途中の段階で購入者の希望を反映できるというかなり珍しいケース。その分満足な形にできたので、こういうのもっとあればいいのになー! と思いました。
早速完成した写真をもらったのでご紹介します!
リビングの壁面収納デザイン
リビングの壁面収納のデザイン、扉の取り付けをやりました!
リビング壁面のテレビ台兼デスク兼本棚のデザインをしました。
ここはもともとのリフォーム計画ではただの壁だったのですが、海外の雰囲気の壁面収納がほしい! とのことで、図面を描いて現場の大工さんにつくっていただきました。
塗装はCOLORWORKSのFallow&Ballを採用。発色がすっっごく素敵!! 実物を見ると、通常の塗料との違いが明らかなので、ちょっとお値段張るもののこういう気合を入れた造作家具の塗装には採用する価値ありです。
Fallow&Ballは以前ショールームにもお邪魔しました。色に関する様々なワークショップも開催されているので、リノベを検討している方は行ってみるとイメージが広がりますよ〜!
ラグやウッドシャッターとの組み合わせも提案していただけます
今回採用したのはNo.82 DIX BLUE。鮮やかなのに絶妙な落ち着きのあるターコイズブルーです。
使用事例がかわいすぎ
作成したデザイン資料はこんな感じです。